From Michito Tsuruoka
鶴岡路人のブログへようこそ。ここでは主に論文等の刊行物を紹介しています。
2019/06/29
【Brexitカウントダウン・12】Brexitは憲政危機なのか
›
鶴岡路人「【Brexitカウントダウン・12】Brexitは憲政危機なのか」東京財団政策研究所(2019年6月26日) が東京財団政策研究所のウェブサイトに掲載されました。 記事URL: https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?i...
2019/06/16
イギリスの防衛外交・防衛関与(笹川平和財団報告書)
›
鶴岡路人『イギリスの防衛外交・防衛関与――概念の変遷と「英軍ブランド」』笹川平和財団・民間防衛外交研究事業国別事例調査報告書シリーズ(1)(笹川平和財団、2018年9月) が刊行され、同財団ウェブサイトからダウンロード可能です。 英国報告書URL: https://www.s...
2019/06/15
【Brexitカウントダウン・11】首相交代で変わること・変わらないこと
›
鶴岡路人「【Brexitカウントダウン(11)】首相交代で変わること・変わらないこと」東京財団政策研究所(2019年6月12日) が東京財団政策研究所のウェブサイトに掲載されました。 メイ首相の保守党党首辞任を受け、6月10日に党首選挙が正式に始まりました。7月中には後継首相...
2019/06/08
"Non-Proliferation," in EU-Japan Security Cooperation (Routledge, 2019)
›
Nicola Casarini and Michito Tsuruoka, "Non-Proliferation," in Emil Kirchner and Han Dorussen (eds.), EU-Japan Security Cooperation...
2019/06/07
日仏安全保障・防衛協力の時代/A New Japan-France Strategic Partnership
›
去年のことになってしまいましたが、2018年は日本とフランスの外交関係樹立160周年でした。そうした背景もあり、仏革命記念日のパレードに自衛隊が参加したことに象徴されるように、安全保障・防衛面でも動きがありました。 そこで、日仏の安全保障・防衛協力について、日本語と英語...
2019/06/06
日本国際問題研究所欧州研究会報告書『混迷する欧州と国際秩序』
›
日本国際問題研究所で実施中の欧州研究会の2018年度報告書 『混迷する欧州と国際秩序』(日本国際問題研究所、2019年3月) が同研究所のウェブサイトに掲載されました。 ダウンロード: http://www2.jiia.or.jp/pdf/research/H30_Europ...
2019/06/04
INF条約の破棄が示すものーー対露関係とNATOにおける「インテリジェンス外交」
›
鶴岡路人「INF条約の破棄が示すもの――対露関係とNATOにおける『インテリジェンス外交』」笹川平和財団・国際情勢ネットワーク分析(IINA)、2019年3月8日 がIINAのサイトに掲載されました。 記事URL: https://www.spf.org/iina/artic...
2019/06/03
東京財団政策研究所サイト連載「Brexitカウントダウン」
›
東京財団政策研究所のウェブサイトで、「Brexitカウントダウン」と題した連載を2019年3月初旬から始めました。当時は離脱延期がささやかれていたものの、まだ3月末に英国のEU離脱が実現する可能性もあり、いずれにしても最終段階のカウントダウンかと思って始めた連載でした。しかし、英...
2018/12/22
返還後の北方領土への米軍駐留をめぐる論点――ドイツ統一とNATO拡大の事例から考える
›
鶴岡路人「返還後の北方領土への米軍駐留をめぐる論点――ドイツ統一とNATO拡大の事例から考える(1)、(2)」笹川平和財団・国際情勢ネットワーク分析(IINA)、2018年12月14日 が笹川平和財団IINAのウェブサイトに掲載されました。 記事URL(1): https:/...
2018/12/11
Responding to North Korea: Challenges for Tokyo
›
Michito Tsuruoka, "Responding to North Korea: Challeges for Tokyo," Monde Chinois , No. 53 (2018) was published earlier this year...
2018/12/09
Japan's Indo-Pacific Engagement: The Rationale and Challenges
›
Michito Tsuruoka, "Japan's Indo-Pacific Engagement: The Ratioale and Challenges," Commentary, Italian Institute for Internatio...
2018/12/07
The Transatlantic Community and Japan under Pressure
›
Michito Tsuruoka, "A Community of Shared Values: The Transatlantic Community and Japan under Pressure," Atlantic Community, 17 Apr...
2018/12/04
岐路に立つ米欧関係と欧州「自律性」の模索(『外交』寄稿論文)
›
「岐路に立つ米欧関係と欧州『自律性』の模索」 と題した小文を 『外交』第49号(2018年5-6月号) に掲載いたしました。 外務省紹介サイト: https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/gaikou/vol49.html 今回は(...
2018/12/03
NATO首脳会合とは何だったのかーー米欧同盟の行方
›
笹川平和財団の国際情報ネットワーク分析(IINA)に 「NATO首脳会合とは何だったのか――米欧同盟の行方」(2018年8月1日) を掲載しました。 記事URL: https://www.spf.org/iina/articles/tsuruoka-europe-nato.h...
2018/12/02
イギリスのTPP参加?
›
ハフポスト日本版に 「イギリスのTPP参加?まずは『ソフトBrexit』実現が優先課題」(2018年11月19日) と題した小文を掲載しました。 URL: https://www.huffingtonpost.jp/michito-tsuruoka/eu-brexit-...
2018/06/23
CSIS Strategic Japan Program - Working Paper and Podcast
›
I stayed at the Center for Strategic and International Studies (CSIS) in March 2018 as a Strategic Japan visiting fellow. During my stay the...
2018/06/04
The Donald J. Trump Administration as Seen from Tokyo: Will the US-Japan Alliance Remain Unique?
›
Michito Tsuruoka, "The Donald J. Trump Administration as Seen from Tokyo: Will the US-Japan Alliance Remain Unique?" IAI Papers , ...
2018/06/03
残り一年を切ったBrexit(2)――EUはどう変わるか
›
笹川平和財団の国際情報ネットワーク分析(IINA)に、 「残り一年を切ったBrexit(2)――EUはどう変わる か」(2018年5月30日) を寄稿しました。 記事URL: https://www.spf.org/iina/articles/tsuruoka-euro...
2018/05/26
残り一年を切ったBrexit(1)――EU・英国関係はどこに向かうのか
›
笹川平和財団(SPF)の国際情報ネットワーク分析(IINA・「いいな」)に、 「残り一年を切ったBrexit(1)――EU・英国関係はどこに向かうのか」(2018年5月8日) を寄稿しました。 記事URL: https://www.spf.org/iina/articles/...
2018/05/21
国際秩序をめぐる攻防の時代(『国際安全保障』特集号)
›
国際安全保障学会編『国際安全保障』第45巻第4号(2018年3月)、特集「国際秩序をめぐる攻防の時代」が刊行されました。鶴岡が編集主任を務め、特集論文の執筆陣には、玉置敦彦、小泉悠、山口信治、白鳥潤一郎という、若手を中心とした、まさに新進気鋭の皆さんにご参加いただきました。 ...
2018/04/03
英国での元スパイ毒殺未遂事件に、なぜ欧州は強く反応したのか
›
ハフポスト日本版に 「英国での元スパイ毒殺未遂事件に、なぜ欧州は強く反応したのか」 (2018年4月2日)と題した小文を掲載しました。 記事URL: https://www.huffingtonpost.jp/michito-tsuruoka/eu-spy-russia_a_...
2018/02/23
Japan First vs. Global Japan
›
Michito Tsuruoka, "Japan First Versus Global Japan," The National Interest (14 January 2018) is available online. URL: http:/...
2018/02/18
Interview with The Ukrainian Week
›
My interview with The Ukrainian Week appeared in its January 2018 issue. It is an English edition of "Tyzhden," Ukraine's lea...
2018/02/01
短評:ミュラー『ポピュリズムとは何か』
›
しばらく前ですが、東京財団の「2017年に読んだおすすめの本」という企画に、ヤン=ヴェルナー・ミュラー(板橋拓己訳)『ポピュリズムとは何か』(岩波書店、2017年)の短評を寄稿しました。短いですので、全文を下記に転載します。リンクは こちら です。他の研究員もそれぞれに興味深い本...
2018/01/31
Japan and the UK as Strategic Partners After Brexit
›
Michito Tsuruoka, "Japan and the UK as Strategic Partners After Brexit," Asia Pacific Bulletin , No. 410 (Washington, D.C.: East-...
2018/01/15
欧州安全保障環境の変容(『ディフェンス』第55号寄稿)
›
隊友会刊行の 『ディフェンス』第55号(2017年) に 「欧州安全保障環境の変容――3つの脅威への対応」 と題して小文を寄稿しました。「東の脅威」、「南の脅威」、そして「内なる脅威」への対応に迫られる欧州の現状を概観したものです。自衛隊関係者以外にはなかなか馴染みのない媒体かと...
2017/09/15
核兵器「持ち込み」問題の論点――抑止論と制度論
›
鶴岡路人「核兵器『持ち込み』問題の論点――抑止論と制度論」 をハフポスト日本版(2017年9月11日)に掲載しました。 記事URL: http://www.huffingtonpost.jp/michito-tsuruoka/north-korea_a_23203567/?...
2017/08/06
Japan's New Nuclear Deterrence Challenges (NBR Special Report)
›
North Korea and Asia's Evolving Nuclear Landscape: Challenges to Regional Stability , NBR Special Report, No. 67 (Washington, D.C.: Nati...
2017/07/04
Stanley Sloan, Defense of the West書評(『国際安全保障』)
›
国際安全保障学会編 『国際安全保障』第45巻第1号(2017年6月) に、Stanley Sloan, Defense of the West: NATO, the European Union and the Transatlantic Bargain (Manchester...
2017/06/27
言論NPO 言論スタジオーー英仏の選挙結果とEU、民主主義の将来
›
言論NPOで「フランスとイギリスの選挙を踏まえながら、民主主義とEUの未来を考える」と題した言論スタジオが実施され(2017年6月23日収録)、言論NPOや YouTube で映像として公開されました。 (写真:言論NPO) 言論NPOの工藤泰志代表が司会し、...
2017/06/23
BS日テレ「深層NEWS」(2017年6月22日)
›
BS日テレのニュース番組「深層NEWS」(2017年6月22日)にスタジオ出演し、英議会選挙、英EU離脱交渉の開始、仏議会選挙などを受けた欧州政治についてお話してきました。1週間限定(6月29日まで)で日本テレビ(日テレNews24)の サイト で全て観ることができます。 ...
2017/06/21
BS朝日「いま世界は」(2017年5月28日)
›
BS朝日のニュース番組「いま世界は」(2017年5月28日)にスタジオ出演し、欧州で頻発するテロ事件、欧州におけるテロ対策、それに関連して5月25日のNATO首脳会合などについてお話してきました。
2017/05/29
全てが振り出しに戻ったトランプ大統領の欧州訪問ーー日本にとっても対岸の火事ではない
›
鶴岡路人「全てが振り出しに戻ったトランプ大統領の欧州訪問ーー日本にとっても対岸の火事ではない」 をハフポスト日本版(2017年5月29日)に掲載いたしました。 記事リンク: http://www.huffingtonpost.jp/michito-tsuruoka/trum...
2017/05/26
East Asian Strategic Review 2017
›
East Asian Strategic Review 2017 , an annual publication of the National Institute for Defense Studies (NIDS), Japan, is now available in E...
2017/05/23
トランプ政権下の米欧関係の課題と懸念
›
鶴岡路人「トランプ政権下の米欧関係の課題と懸念」(2017年5月22日) を東京財団のサイトに掲載しました。 記事リンク: https://www.tkfd.or.jp/research/research_other/jjvksm トランプ大統領は、中東(サウジアラビア、...
2017/05/22
マクロン仏大統領の誕生ーー3つの論点
›
鶴岡路人「マクロン仏大統領の誕生ーー3つの論点」(2017年5月17日) を東京財団のサイトに掲載しました。 記事リンク: https://www.tkfd.or.jp/research/research_other/y79o3p-1 仏大統領選挙についてはすでに論じつく...
2017/05/21
日米同盟における「巻き込まれ」と「見捨てられ」を考える(ハフポスト日本版)
›
鶴岡路人「日米同盟における『巻き込まれ』と『見捨てられ』を考える」 をハフポスト日本版(2017年5月8日)に掲載しました。 記事リンク: http://www.huffingtonpost.jp/michito-tsuruoka/us-japan-alliance-immi...
2017/05/17
欧州戦略環境の変動ーー東アジアへの影響(防衛研究所編『東アジア戦略概観2017』)
›
防衛研究所編『東アジア戦略概観2017』(2017年) が刊行されました。巻頭のトピック章として、 鶴岡路人「欧州戦略環境の変動――東アジアへの影響」 を寄稿しました。その他の章は、基本的に例年通りの配置です。(防衛研究所での最後の仕事になりました。) 本書は、バックナンバー...
2017/05/16
Strategic Considerations in Japan-Russia Relations (NBR Special Report)
›
Michito Tsuruoka, 'Strategic Considerations in Japan-Russia Relations: The Rise of China and the U.S.-Japan Alliance' , in Shoichi I...
2017/05/15
トランプ政権の誕生と欧州(『世界経済評論』寄稿)
›
鶴岡路人「トランプ政権の誕生と欧州ーー『トランプ現象』波及への懸念とバードン・シェアリング」『世界経済評論』(2017年3‐4月号) が刊行されました。「トランプ維新への疑問と現実」という特集です。 『世界経済評論』サイト: http://www.fujisan.co...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示