From Michito Tsuruoka
鶴岡路人のブログへようこそ。ここでは主に論文等の刊行物を紹介しています。
2016/09/05
欧州における同盟、集団防衛、集団的自衛権(『国際安全保障』寄稿論文)
›
鶴岡路人「欧州における同盟、集団防衛、集団的自衛権――新たな脅威へのNATO、EUによる対応」国際安全保障学会編『国際安全保障』第44巻、第1号(2016年6月) が刊行されました。 9.11テロを受けたNATOによる北大西洋条約第5条(集団防衛条項)の発動と2015年11月...
2016/08/28
The NATO vs. East Asian Models of Extended Nuclear Deterrence? (The Asan Forum)
›
Michito Tsuruoka, 'The NATO vs. East Asian Models of Extended Nuclear Deterrence? Seeking a Synergy beyond Dichotomy', Asan Forum , ...
2016/07/31
英国離脱で弱体化の避けられないEU外交
›
鶴岡路人「英国離脱で弱体化の避けられないEU外交――新たなゲートウェイ探しを迫られる日本」 をハフィントン・ポスト日本版ブログ(2016年7月12日)に寄稿しました。 記事URL: http://www.huffingtonpost.jp/michito-tsuruoka/...
2016/07/02
Europe's potential in addressing maritime security in Asia
›
Michito Tsuruoka, 'Europe's potential in addressing maritime security in Asia: A Japanese view', Commentary (Brussels: European...
EU側からみた英国離脱の衝撃
›
鶴岡路人「EU側からみた英国離脱の衝撃」 を、ハフィントン・ポスト日本版のブログ(2016年6月28日)に寄稿しました。 記事URL: http://www.huffingtonpost.jp/michito-tsuruoka/analyze-brexit-from-vie...
2016/06/07
NATO's Challenges as Seen from Asia (Polish Quarterly of International Affairs)
›
Michito Tsuruoka, 'NATO's Challenges as Seen from Asia: Is the European Security Landscape Becoming Like Asia?' The Polish Quart...
2016/03/27
The Role of the EU and NATO for Japan's Security (KAS Japan Conference)
›
Konrad Adenauer Stiftung (KAS) Japan office hosted a conference 'The Role of the EU and NATO for Japan's Security' on 9 March in...
2016/03/26
ブリュッセルでのテロ事件(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」)
›
3月22日にブリュッセルで発生した連続テロ事件を受けて、3月23日のTBSラジオ「荻上チキ・Session22」に、放送大学教授の高橋和夫先生とともに出演し、議論しました。しばらくの間、下記サイトで聴くことができます。 サイト: http://www.tbsradio.jp...
リスボン条約第42条7項
›
鶴岡路人「リスボン条約第42条7項――パリ同時テロ事件を受けたEUにおける対応」『NIDSコメンタリー』第51号(2016年2月10日) が刊行されました。防衛研究所のサイトからダウンロード可能です。 PDF全文: http://www.nids.mod.go.jp/...
2015/12/27
パリ連続テロ事件を受けた欧州・中東情勢(BSフジ「プライムニュース」)
›
12月4日(金)にBSフジの「プライムニュース」に出演し、パリ連続テロ事件を受けた欧州情勢についてお話しました。主要部分の抜粋のテキストが 番組のサイト に掲載されています。特集は、「場外乱闘 露VSトルコ 対『イスラム国』暗雲」という、何とも刺激的なタイトルでして、前外務副大臣...
細谷雄一編『戦後アジア・ヨーロッパ関係史』
›
細谷雄一編『戦後アジア・ヨーロッパ関係史――冷戦・脱植民地化・地域主義』(慶應義塾大学出版会、2015年) が刊行されました。私は、第11章「冷戦と日欧政治・安全保障関係」を寄稿いたしました。慶應義塾大学東アジア研究所のプロジェクトとして2012年から共同研究してきたものの成果で...
2015/11/01
ヨーロッパへどのように発信するか
›
鶴岡路人「ヨーロッパへどのように発信するか―-パブリック・ディプロマシーの方策と課題」『EUSI Commentary』第62号(2015年10月26日) がEUSI東京のサイトで公開されました。 URL: http://eusi.jp/mail-magazine/comm...
2015/10/08
『グローバル安全保障のためのパートナー――日英防衛・安全保障関係の新たな方向』
›
ジョナサン・アイル、鶴岡路人、エドワード・シュワーク編『グローバル安全保障のためのパートナー――日英防衛・安全保障関係の新たな方向』国際共同研究シリーズ12(防衛省防衛研究所、2015年9月) が刊行されました。全文が防衛研究所のサイトからダウンロード可能です。 これは、英R...
2015/09/12
Partners for Global Security (RUSI-NIDS joint research publication)
›
Jonathan Eyal, Michito Tsuruoka and Edward Schwarck (eds.), Partners for Global Security: New Directions for the UK-Japan Defence and Securi...
2015/07/29
静かに進展する日欧安全保障・防衛協力
›
鶴岡路人「静かに進展する日欧安全保障・防衛協力」『EU MAG』(2015年7月27日) がウェブにアップされました。『EU MAG』は、駐日欧州連合代表部の公式ウェブマガジンでして、「ニュースの背景」というコーナーでの掲載です。 記事へのリンク: http://eumag....
2015/06/20
EUSI Symposium on EU-Japan Relations, Keio University, 27 June
›
The European Union Studies Institute (EUSI) Tokyo is to host an international symposium on EU-Japan relations on Saturday, 27 June at Keio U...
2015/06/06
Routledge Handbook of Nuclear Proliferation and Policy
›
I have contributed a chapter 'Nuclear Proliferation, Deterrence and Strategic Stability in East Asia: The United States, China and Japa...
2015/05/31
第93回東京財団フォーラム「前米大統領補佐官が語るウクライナ危機と日米露関係」
›
5月26日に第93回東京財団フォーラムとして開催された「前米大統領補佐官が語るウクライナ危機と日米露関係」のビデオがYouTubeにアップされました。 現GMF会長でオバマ政権の欧州担当大統領特別補佐官・NSC欧州担当上級部長等を務めたKaren Donfriedさんをメイン...
2015/05/16
ウクライナ危機を受けたNATOの新たな課題
›
鶴岡路人「ウクライナ危機を受けたNATOの新たな課題――集団防衛、即応性、ハイブリッド戦争」『ブリーフィング・メモ』(防衛研究所、2015年5月) が防衛研究所のサイトに掲載されました。 2014年9月の英ウェールズでのNATO首脳会合で合意された「即応性行動計画(Readi...
2015/05/03
ヨーロッパの安全保障と日欧安全保障関係
›
鶴岡路人「ヨーロッパの安全保障と日欧安全保障関係」『CISTECジャーナル』(2015年3月号) が刊行されました。 同雑誌は、一般財団法人・安全保障貿易情報センター(CISTEC)が発行する輸出管理に関する業界誌です。私の記事の内容は、輸出管理とは特に関係なく、タイトルのと...
Video Interview on the Japan-EU Strategic Partnership (Center for European Studies, Carleton University)
›
My video interview on the Japan-EU strategic partnership is available here (YouTube). I did it during the workshop 'Strategic Partnersh...
2015/04/26
Mutual Support and Common Interests in Asia and European Neighborhoods
›
Michito Tsuruoka, 'Mutual Support and Common Interests in Asia and European Neighborhoods', Policy Brief (Washington, DC: German M...
2015/04/11
Asian Countries' Strategies towards the EU (NTU Press)
›
Hungdah Su ed., Asian Countries' Strategies towards the European Union in an Inter-regionalist Context (Taipei: National Taiwan Univers...
2015/04/10
GMF Video Interview on Common Security Challenges Facing Japan and Europe
›
My GMF video interview on common security challenges facing Japan and Europe is now available (GMF website and YouTube). I gave this interv...
2015/03/14
Japan's Global Diplomacy (Stimson Center publication)
›
Yuki Tatsumi (ed.), Japan's Global Diplomacy (Washington, DC: Stimson Center, March 2015) has just been released and is now available ...
2015/03/11
新たなミンスク停戦合意に見るウクライナ危機の構図
›
鶴岡路人「新たなミンスク停戦合意に見るウクライナ危機の構図」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2015年2月27日) が東京財団のサイトに掲載されました。 ウクライナ、フランス、ドイツ、ロシアの首脳により徹夜で交渉された「ミンスクII」。その履行については、...
2015/03/01
GMF Podcast interview on NATO-Japan Relations
›
My podcast interview on NATO-Japan relations is now at GMF's website. It is part of a podcast series on NATO World Views by GMF and the ...
Stimson Center Event: Japan's Global Diplomacy (10 March 2015 in DC)
›
I will be speaking at a launching event for the new Stimson Center publication 'Japan's Global Diplomacy' on 10 March 2015 from...
2015/02/28
East-West Center Event: The Ukraine Crisis and Japan's Russia Challenge (9 March 2015 in DC)
›
I will be speaking on the impact of the Ukraine crisis on Japan at East-West Center in DC on 9 March 2015. It is open to the public and see ...
2015/02/19
RUSI Event: Japan's Expanding Security Partnerships (24 February 2015 in London)
›
Open seminar at RUSI, London on Tuesday, 24 February. If you happen to be in London and are interested in joining us, please contact me. ...
2014/12/20
Japan's Democratic Alliances
›
A video summary of the GMF event 'Japan's Democratic Alliances' , which took place at the GMF HQ office in DC on 17 July 2014. ...
2014/12/12
英核抑止力の将来
›
鶴岡路人「英核抑止力の将来――トライデント代替策レビューから」『法学研究』(慶應義塾大学)第87巻第5号(2014年) が、慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)のサイトからPDFでダウンロード可能になりました。 PDF: http://koara.lib.keio.a...
2014/12/09
ワルシャワから見た欧州の安全保障
›
鶴岡路人「ワルシャワから見た欧州の安全保障」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2014年11月28日) が東京財団のサイトに掲載されました。 10月末におこなったワルシャワでの現地調査で見聞きし、考えたことの断片的スケッチです。今日の欧州、特に安全保障を理解...
2014/10/05
The Illusion of European 'Neutrality' in Asia
›
Hans Kundnani and Michito Tsuruoka, 'The Illusion of European "Neutrality" in Asia', European Geostrategy, 25 September 20...
EUSI Tokyo Lecture - The Ukrainian Crisis and European Security (9 October)
›
The European Union Studies Institute (EUSI) Tokyo at Keio University is pleased to host a lecture on 'The Ukrainian Crisis and European...
2014/09/13
どうする対ロシア戦略 問われるNATO(NHK・BS1「国際報道2014」)
›
9月5日にNHK・BS1の「国際報道2014」に出演し、NATOに関してコメントしました。 9月4-5日に英ウェールズで開催のNATO首脳会合に合わせたNATO特集でして、特集中盤のエストニアとポーランドからのレポートは非常によくできていました。映像はありませんが、特集のほぼ...
2014/09/04
The UK and the EU (DGAP Publication)
›
Almut Möller and Tim Oliver (eds.), The United Kingdom and the European Union: What Would a "Brexit" Mean for the EU and Other Sta...
2014/08/29
NATOはどこへ向かうのか
›
鶴岡路人「NATOはどこへ向かうのか」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2014年8月28日) が東京財団のサイトに掲載されました。 9月4-5日に英ウェールズのニューポートでNATO首脳会合が開催されます。今回はそれを前に、特に集団防衛とポスト・アフガニス...
2014/07/27
Britain outside Europe? A Japanese View
›
Michito Tsuruoka, 'Britain outside Europe? A Japanese View' is now on-line at the website of DGAP (German Council on Foreign Relati...
2014/06/23
EUSIシンポジウム「ウクライナ危機と欧州の将来」
›
7月11日(金)に慶應義塾大学三田キャンパスで、EUSIシンポジウム「ウクライナ危機と欧州の将来(1)――欧州の視点から」が開催されます。詳細は下記のとおりです。ご関心がおありでしたら、是非お越しくださいませ。 http://eusi.jp/content_jp/ resea...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示