From Michito Tsuruoka

鶴岡路人のブログへようこそ。ここでは主に論文等の刊行物を紹介しています。

2014/07/27

Britain outside Europe? A Japanese View

›
Michito Tsuruoka, 'Britain outside Europe? A Japanese View' is now on-line at the website of DGAP (German Council on Foreign Relati...
2014/06/23

EUSIシンポジウム「ウクライナ危機と欧州の将来」

›
7月11日(金)に慶應義塾大学三田キャンパスで、EUSIシンポジウム「ウクライナ危機と欧州の将来(1)――欧州の視点から」が開催されます。詳細は下記のとおりです。ご関心がおありでしたら、是非お越しくださいませ。 http://eusi.jp/content_jp/ resea...
2014/06/12

ウクライナ危機への視点――西側は無力なのか

›
鶴岡路人「ウクライナ危機への視点――西側は無力なのか」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2014年6月11日) が東京財団のサイトに掲載されました。 ウクライナ危機に関しては、すでにさまざまな分析がなされていますが、プーチン大統領の戦略や意図の解明、すなわち...
2014/06/07

Europe, Japan and Asia in a Changing World: Eight Myths

›
Europe and Japan in Global Communication  (Vilnius: Mykolas Romeris University, 2014)  is now available in an e-book format as well as in ha...
2014/06/05

Interview with European Geostrategy

›
My interview with European Geostrategy (online) is now available here . I was interviewed by Luis Simon about Europe's security role in...
2013/12/26

The UK, Europe and Japan (RUSI Journal)

›
Michito Tsuruoka, 'The UK, Europe and Japan: Forging a New Security Partnership', RUSI Journal , Vol. 158, No. 6 (December 2013) ha...
2013/12/25

米英「特別な関係」の行方――シリア危機と欧州(2)

›
鶴岡路人「米英『特別な関係』の行方」――シリア危機と欧州(2)」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2013年12月24日) が東京財団のサイトに掲載されました。 全文URL: http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/repo...
2013/11/19

The EU and Japan: Making the Most of Each Other

›
Michito Tsuruoka, 'The EU and Japan: Making the Most of Each Other', Alert , No. 36 (European Union Institute for Security Studies, ...
2013/10/31

米欧の介入主義は消滅したのか――シリア危機と欧州(1)

›
鶴岡路人「米欧の介入主義は消滅したのか――シリア危機と欧州(1)」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2013年10月29日) が東京財団のサイトに掲載されました。 全文URL: http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/rep...
2013/10/22

'Japan and the World', interview with Le Banquet

›
My interview article 'Japan and the World: New Security Issues - Interview with Michito Tsuruoka', Le Banquet , No. 32, Summer 2013...
2013/10/16

防衛外交の時代

›
鶴岡路人「防衛外交の時代」『NIDSコメンタリー』(防衛省防衛研究所)第35号(2013年10月15日) が防衛研究所のサイトに掲載されました。 (URL) http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary...
2013/09/10

An Era of the ADMM-Plus?

›
Michito Tsuruoka, 'An Era of the ADMM-Plus? Unique Achievements and Challenges', PacNet , No. 69, 5 September 2013 is now available...
2013/08/28

日欧協力の新時代?

›
鶴岡路人「日欧協力の新時代? (1) 、 (2) 、 (3) 」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2013年8月23日) が東京財団のサイトに掲載されました。 (1): http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/report....
2013/07/24

欧州統合における共通外交・安全保障・防衛政策(ウェブ公開されました)

›
2011年7月刊行 の 日本EU学会編『日本EU学会年報』第31号 の全文がこのたびJ-STAGEにてウェブ公開されました。拙稿 「欧州統合における共通外交・安全保障・防衛政策――政府間主義とその変容」 も含まれております。 同号目次: https://www.jstage...
2013/07/18

Managing Territorial and Diplomatic Disputes in East Asia

›
Michito Tsuruoka, 'Managing Territorial and Diplomatic Disputes in East Asia', ISPI Analysis , No. 186 (July 2013) is now availabl...
2013/07/12

スノーデン問題に揺れる米欧関係

›
鶴岡路人「スノーデン問題に揺れる米欧関係」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2013年7月11日) が東京財団のサイトに掲載されました。 (全文リンク: http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/report.php?id=39...
2013/06/11

Fellowship at RUSI

›
I have arrived in London and will be staying here until next March as a Visiting Fellow at Royal United Services Institute for Defence and S...
2013/04/18

NATO and Japan as Multifaceted Partners

›
Michito Tsuruoka, 'NATO and Japan as Multifaceted Partners', Research Paper , NATO Defense College, April 2013 has just been publis...
2013/03/31

欧州戦術核――『国際安全保障』特集

›
「欧州戦術核――役割の変遷と今後」 特集の国際安全保障学会学会誌『国際安全保障』(第40巻第4号、2013年3月)が刊行されました。私が序文を兼ねた概論を書き、米国、ドイツ、ロシア、核軍縮についての各論文が収録されました。関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。『国際安全保障...
2012/12/19

欧州とオバマ政権のこれから

›
鶴岡路人「欧州とオバマ政権のこれから」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2012年12月18日) が東京財団のサイトに掲載されました。 (全文リンク) http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/report.php?id=379...
2012/11/28

Japan and the European Union

›
Michito Tsuruoka, 'The Potential for EU-Japan Political and Security Cooperation: A Japanese Perspective', in Justyna Szczudlik-Tata...
2012/11/24

DDPRを読む(2)

›
鶴岡路人「NATO抑止・防衛態勢レビュー(DDPR)を読む(2)」『NIDSコメンタリー』第28号(2012年11月22日) が防衛研究所のサイトに掲載されました。 (URL) http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/c...
2012/11/11

『冷戦後のNATO』

›
広瀬佳一・吉崎知典編『冷戦後のNATO――ハイブリッド同盟への挑戦』(ミネルヴァ書房、2012年) が刊行されました。私は、2010年NATO戦略概念に関する章(第9章)を担当しました。書店等で是非お手にとっていただければと思います。 【目次】 序章 NATO入門(...
2012/10/25

NATOとアフガニスタンの10年(2)

›
鶴岡路人 「NATOとアフガニスタンの10年(2)」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2012年10月23日) が東京財団のサイトに掲載されました。全4回の2回目です。 (全文リンク) http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/...
2012/10/18

NATOとアフガニスタンの10年(1)

›
鶴岡路人「NATOとアフガニスタンの10年(1)」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2012年10月18日) が東京財団のサイトに掲載されました。 (全文リンク) http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/report.php?...
2012/10/08

DDPRを読む(1)

›
鶴岡路人「NATO抑止・防衛態勢レビュー(DDPR)を読む(1)」『NIDSコメンタリー』第26号(2012年10月3日) が防衛研究所のサイトに掲載されました。 (URL) http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/co...
2012/07/10

Perceptions and Realities of Asia-EU Relations

›
Michito Tsuruoka, 'Perceptions and Realities of Asia-EU Relations', in Kerry Brown et al., The Asian-European Agenda: Ideas for Cris...
2012/05/17

新時代の日米欧協力を考える

›
鶴岡路人「新時代の日米欧協力を考える――日米欧・東京フォーラムから」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2012年5月14日) が東京財団のサイトに掲載されました。 (全文URL) http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/rep...
2012/02/28

EUの「協定外交」を考える

›
鶴岡路人「EUの『協定外交』を考える――日・EU間EPAへの視点」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2012年2月28日) が東京財団のサイトに掲載されました。 (全文リンク) http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/repo...
2012/02/14

NIDS Journal Article on Japan-Europe Security Cooperation

›
Michito Tsuruoka, "Japan-Europe Security Cooperation: How to 'Use' NATO and the EU," NIDS Journal of Defense and Security ...
2012/01/28

Workshop on EU-Japan Cooperation

›
2012年2月21日(火)に東京のJICA研究所にて、ワークショップ 「Addressing Local Conflicts Before They Turn Global(紛争の拡大を未然に防ぐ対応を目指して)――日EU協力の可能性」 が開催されます。 これは、独コンラート...
2012/01/23

ヴィシェグラード4カ国との対話から

›
鶴岡路人「ヴィシェグラード4カ国との対話から」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2012年1月23日) が東京財団のサイトに掲載されました。 (全文リンク) http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/report.php?id=...
2012/01/06

Defining Europe's Strategic Interests in Asia

›
Michito Tsuruoka, "Defining Europe's Strategic Interests in Asia," Studia Diplomatica: The Brussels Journal of International R...
2011/12/24

シカゴ首脳会合に向かうNATO(3)

›
鶴岡路人「シカゴ首脳会合に向かうNATO(3)」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2011年12月22日) が、東京財団のサイトに掲載されました。 (全文リンク) http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/report.php?...
2011/12/22

シカゴ首脳会合に向かうNATO(2)

›
鶴岡路人「シカゴ首脳会合に向かうNATO(2)」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2011年12月21日) が、東京財団のサイトに掲載されました。 (全文リンク) http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/report.php?...
2011/12/14

NATO and Japan: A View from Tokyo

›
Michito Tsuruoka, "NATO and Japan: A View from Tokyo,"  RUSI Journal ,   Vol. 156, No. 6 (December 2011) has just been published....
2011/11/23

Visit to NATO by Japanese Experts

›
NATO's Public Diplomacy Division (PDD) invited for the first time a group of Japanese experts to NATO in September 2011, in which I part...
2011/10/20

シカゴ首脳会合に向かうNATO(1)

›
鶴岡路人「シカゴ首脳会合に向かうNATO(1)」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2011年10月19日) が、東京財団のサイトに掲載されました。 (全文リンク) http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/report.php?...
2011/08/31

EU外交の通信簿――ECFR報告書を読む

›
鶴岡路人「EU外交の通信簿――ECFR報告書を読む」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2011年8月31日) が、東京財団のサイトに掲載されました。 (全文リンク) http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/report.php...
2011/07/21

欧州統合における共通外交・安全保障・防衛政策

›
鶴岡路人「欧州統合における共通外交・安全保障・防衛政策――政府間主義とその変容」日本EU学会編『日本EU学会年報』第31号(2011年) が刊行されました。欧州統合の理論やモデルを軸に、EUにおける共通外交・安全保障・防衛政策の位置づけとその変遷を辿ってみたものです。 今号の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

ブログ作成者紹介

自分の写真
mt
鶴岡 路人(つるおか みちと) 慶應義塾大学総合政策学部准教授。欧州政治、国際安全保障、NATO、EU、核政策、拡大抑止、防衛外交等が専門。 外務省在ベルギー日本大使館専門調査員(NATO担当、2005-2008年)、GMF(米ジャーマン・マーシャル基金)研究員(2009年)を経て、2009年から2017年まで防衛省防衛研究所(教官、主任研究官を歴任)。2012年4月から1年間、防衛省防衛政策局国際政策課に勤務し(防衛部員)、アジア太平洋の多国間安全保障、特にADMMプラス(拡大ASEAN国防相会合)を担当。2013年5月から翌2014年3月まで、英RUSI(王立防衛・安全保障研究所)訪問研究員。現在、東京財団政策研究所主任研究員を兼務。 1975年東京生まれ、1998年慶應義塾大学法学部卒。その後、同大学大学院、米ジョージタウン大学大学院で学び、英ロンドン大学キングス・カレッジにて博士号(Ph.D)取得。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.