From Michito Tsuruoka

鶴岡路人のブログへようこそ。ここでは主に論文等の刊行物を紹介しています。

2011/06/13

Remembering Ron Asmus: An Atlanticist with a Commitment to Japan

›
Michito Tsuruoka, "Remembering Ron Asmus: An Atlanticist with a Commitment to Japan," Tokyo Foundation, 13 June 2011 , is now onli...
2011/06/07

シンポジウム「EU・アジア・日本――EU対外政策のフロンティア」

›
EUSI(EU Studies Institute)主催のシンポジウム「EU・アジア・日本――EU対外政策のフロンティア」が、6月25‐26日(土・日)に慶應義塾大学三田キャンパスで開催されます。ご興味がおありの方は、是非お越しください。事前登録は不要です。プログラムは下記のEU...
2011/06/05

Relocating Tactical Nuclear Weapons?

›
Michito Tsuruoka, "Relocating Tactical Nuclear Weapons? A View from Japan," Tokyo Foundation, 30 May 2011 , is now online at the T...
2011/05/25

ロン・アスムス氏を悼む

›
GMF(ジャーマン・マーシャル基金)のブリュッセル事務所長を長く務め、またクリントン政権では国務次官補代理としてNATO拡大の実現に尽力したロナルド・アスムス(Ronald Asmus)氏が、4月30日に逝去されました。そこで、同氏を追悼する下記の文章を東京財団のサイトに掲載いた...
2011/04/19

EU外交研究の課題

›
2011年1月29日に開催された第50回慶應EU研究会(慶應ジャン・モネEU研究センター・ワークショップ)での報告 「『EUの国際政治』再考――EU外交研究の視点から」 のレジュメが、慶應ジャン・モネEU研究センターのサイトに掲載されました。 (レジュメPDF) http://...
2011/04/09

EU外交、安全保障、防衛に関する論文

›
 EU外交(European foreign policy)、安全保障、防衛政策に関する論文をまとめてご紹介いたします。  Michito Tsuruoka's publications on European foreign policy, security and ...
2011/04/05

日・NATO、アジア・NATO関係についての論文、時評

›
 日・NATO、アジア・NATO関係について最近発表の論文、時評をまとめてご紹介いたします。  Michito Tsuruoka's recent publications on Japan-NATO and Asia-NATO relations. 鶴岡路人「日欧...
2011/04/03

戦術核の「移転問題」とは何か

›
鶴岡路人「戦術核の『移転問題』とは何か――NATO戦略概念を巡る日本の懸念を考える」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2011年4月1日) が、東京財団のサイトに掲載されました。 (全文リンク) http://www.tkfd.or.jp/eurasia/eu...
2011/03/15

NATO・EU関係

›
鶴岡路人「NATO・EU協力の新たな課題――棲み分けから協働へ」『法学研究』(慶應義塾大学)第84巻第1号(2011年1月) が刊行されました。 (書誌情報) http://ci.nii.ac.jp/naid/40018740076 なお、同『法学研究』は慶應義塾大学法学部...
2011/03/06

日欧、アジア・欧州関係に関する論文、時評

›
 日欧関係及びアジア・欧州関係に関して近年執筆した論文、時評をまとめて紹介します。  Michito Tsuruoka's recent publications on Europe-Japan/Asia relations. 鶴岡路人「日欧安全保障協力――NATO...

NATOと日本――日本は米欧同盟とどう協力していくか

›
 2010年12月16日に東京財団で開催された 第37回東京財団フォーラム「NATOと日本――日本は米欧同盟とどう協力していくか」 の概要が東京財団サイトに掲載されました。 http://www.tkfd.or.jp/event/detail.php?id=158  同公開...

核兵器・核問題に関する時評

›
 核兵器・核問題に関して昨年(2010年)に執筆した時評をまとめて何点かご紹介します。  Michito Tsuruoka's recent publications on nuclear issues. 鶴岡路人「NPRへの視点(1)――核兵器、通常兵器、ミサイル...
2011/03/05

中東諸国の民主化と欧州

›
 鶴岡路人「中東諸国の民主化と欧州のジレンマ」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2011年3月3日) が、東京財団ユーラシア情報ネットワークのサイトに掲載されました。 http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/report.ph...

NATOにおけるミサイル防衛

›
 鶴岡路人「NATOにおけるミサイル防衛――リスボン首脳会合後の現状」『NIDSコメンタリー』第19号(2011年2月17日) が、防衛省防衛研究所のサイトに掲載されました。 (全文PDF) http://www.nids.go.jp/publication/commentar...
‹
ホーム
ウェブ バージョンを表示

ブログ作成者紹介

自分の写真
mt
鶴岡 路人(つるおか みちと) 慶應義塾大学総合政策学部准教授。欧州政治、国際安全保障、NATO、EU、核政策、拡大抑止、防衛外交等が専門。 外務省在ベルギー日本大使館専門調査員(NATO担当、2005-2008年)、GMF(米ジャーマン・マーシャル基金)研究員(2009年)を経て、2009年から2017年まで防衛省防衛研究所(教官、主任研究官を歴任)。2012年4月から1年間、防衛省防衛政策局国際政策課に勤務し(防衛部員)、アジア太平洋の多国間安全保障、特にADMMプラス(拡大ASEAN国防相会合)を担当。2013年5月から翌2014年3月まで、英RUSI(王立防衛・安全保障研究所)訪問研究員。現在、東京財団政策研究所主任研究員を兼務。 1975年東京生まれ、1998年慶應義塾大学法学部卒。その後、同大学大学院、米ジョージタウン大学大学院で学び、英ロンドン大学キングス・カレッジにて博士号(Ph.D)取得。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.