鶴岡路人「NATO・EU協力の新たな課題――棲み分けから協働へ」『法学研究』(慶應義塾大学)第84巻第1号(2011年1月)が刊行されました。
(書誌情報)http://ci.nii.ac.jp/naid/40018740076
なお、同『法学研究』は慶應義塾大学法学部田中俊郎教授の退職記念号でして、他にも欧州関連の論文が多数掲載されております。ご興味がおありの方は、ご連絡いただければ抜刷をお送りいたします。
2011/03/06
日欧、アジア・欧州関係に関する論文、時評
日欧関係及びアジア・欧州関係に関して近年執筆した論文、時評をまとめて紹介します。
Michito Tsuruoka's recent publications on Europe-Japan/Asia relations.
鶴岡路人「日欧安全保障協力――NATOとEUをどのように『使う』か」『防衛研究所紀要』第13巻、第1号(2010年10月)
(全文PDF)http://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j13-1_2.pdf
Michito Tsuruoka, "Toward a More Flexible ASEM," AJISS Commentary, No. 99 (Tokyo: Association of Japanese Institutes of Strategic Studies, 22 September 2010)
(Full text PDF) http://www.jiia.or.jp/en_commentary/pdf/AJISS-Commentary99.pdf
(Full text HTML) http://www.jiia.or.jp/en_commentary/201009/22-1.html
Michito Tsuruoka, "Linking Japan and the Transatlantic Community in the Age of Asia's Rise," Policy Brief (Washington, D.C.: German Marshall Fund of the United States, 28 September 2009)
(Full text link) http://www.gmfus.org/cs/publications/publication_view?publication.id=275
(Full text PDF) http://www.gmfus.org/galleries/ct_publication_attachments/AsiaTsuruokaLinking_Japan_and_the_Transatlantic_community.pdf
Michito Tsuruoka, "'Expectations Deficit' in EU-Japan Relations: Why the Relationship Cannot Flourish," Current Politics and Economics of Asia, Special Issue on the European Union and Asia, Vol. 17, No. 1 (2008): the whole special issue was reprinted as Amy Verdun (ed.), The European Union and Asia: What Is There to Learn (Hauppauge: Nova Publishers, 2008)
(Whole issue PDF) http://profile.nus.edu.sg/fass/polwongr/2008%20RW%20in%20CPEA%2017(1).pdf
(Book info) https://www.novapublishers.com/catalog/product_info.php?products_id=12593
鶴岡路人「EUの変容とEU研究の新しい課題――日本からの視点」田中俊郎・小久保康之・鶴岡路人編『EUの国際政治――域内政治秩序と対外関係の動態』(慶應義塾大学出版会、2007年)
(ご案内)http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766414486/
鶴岡路人「EUと日本――パートナーシップの構図」田中俊郎・庄司克宏編『EU統合の軌跡とベクトル――トランスナショナルな政治社会秩序形成の模索』(慶應義塾大学出版会、2006年)
(ご案内)http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/476641327X/
鶴岡路人「歴史の中の日欧政治関係――日米欧三極主義の概念と日欧関係」『外交フォーラム』(2006年5月号): translated into English as Michito Tsuruoka, "The Idea of Trilateralism and Europe-Japan Relations: A Histrical View," Gaiko Forum, English Edition (Summr 2006)
(日本語版書誌情報)http://ci.nii.ac.jp/naid/40007296366
(英語版ご案内)http://www.toshishuppan.co.jp/gf_eng_bn.html
鶴岡路人「日欧関係への新しい視角――戦略的日欧協力に向けて」『海外事情』第50巻第7-8号(2002年7-8月)
(書誌情報)http://ci.nii.ac.jp/naid/40005413674
Michito Tsuruoka's recent publications on Europe-Japan/Asia relations.
鶴岡路人「日欧安全保障協力――NATOとEUをどのように『使う』か」『防衛研究所紀要』第13巻、第1号(2010年10月)
(全文PDF)http://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j13-1_2.pdf
Michito Tsuruoka, "Toward a More Flexible ASEM," AJISS Commentary, No. 99 (Tokyo: Association of Japanese Institutes of Strategic Studies, 22 September 2010)
(Full text PDF) http://www.jiia.or.jp/en_commentary/pdf/AJISS-Commentary99.pdf
(Full text HTML) http://www.jiia.or.jp/en_commentary/201009/22-1.html
Michito Tsuruoka, "Linking Japan and the Transatlantic Community in the Age of Asia's Rise," Policy Brief (Washington, D.C.: German Marshall Fund of the United States, 28 September 2009)
(Full text link) http://www.gmfus.org/cs/publications/publication_view?publication.id=275
(Full text PDF) http://www.gmfus.org/galleries/ct_publication_attachments/AsiaTsuruokaLinking_Japan_and_the_Transatlantic_community.pdf
Michito Tsuruoka, "'Expectations Deficit' in EU-Japan Relations: Why the Relationship Cannot Flourish," Current Politics and Economics of Asia, Special Issue on the European Union and Asia, Vol. 17, No. 1 (2008): the whole special issue was reprinted as Amy Verdun (ed.), The European Union and Asia: What Is There to Learn (Hauppauge: Nova Publishers, 2008)
(Whole issue PDF) http://profile.nus.edu.sg/fass/polwongr/2008%20RW%20in%20CPEA%2017(1).pdf
(Book info) https://www.novapublishers.com/catalog/product_info.php?products_id=12593
鶴岡路人「EUの変容とEU研究の新しい課題――日本からの視点」田中俊郎・小久保康之・鶴岡路人編『EUの国際政治――域内政治秩序と対外関係の動態』(慶應義塾大学出版会、2007年)
(ご案内)http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766414486/
鶴岡路人「EUと日本――パートナーシップの構図」田中俊郎・庄司克宏編『EU統合の軌跡とベクトル――トランスナショナルな政治社会秩序形成の模索』(慶應義塾大学出版会、2006年)
(ご案内)http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/476641327X/
鶴岡路人「歴史の中の日欧政治関係――日米欧三極主義の概念と日欧関係」『外交フォーラム』(2006年5月号): translated into English as Michito Tsuruoka, "The Idea of Trilateralism and Europe-Japan Relations: A Histrical View," Gaiko Forum, English Edition (Summr 2006)
(日本語版書誌情報)http://ci.nii.ac.jp/naid/40007296366
(英語版ご案内)http://www.toshishuppan.co.jp/gf_eng_bn.html
鶴岡路人「日欧関係への新しい視角――戦略的日欧協力に向けて」『海外事情』第50巻第7-8号(2002年7-8月)
(書誌情報)http://ci.nii.ac.jp/naid/40005413674
NATOと日本――日本は米欧同盟とどう協力していくか
2010年12月16日に東京財団で開催された第37回東京財団フォーラム「NATOと日本――日本は米欧同盟とどう協力していくか」の概要が東京財団サイトに掲載されました。
http://www.tkfd.or.jp/event/detail.php?id=158
同公開シンポジウムは、東京財団、GMF(米ジャーマン・マーシャル基金)、外務省、NATOの共催により開催されたものです。開催のご案内は下記外務省サイトをご参照ください。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/12/1215_03.html
http://www.tkfd.or.jp/event/detail.php?id=158
同公開シンポジウムは、東京財団、GMF(米ジャーマン・マーシャル基金)、外務省、NATOの共催により開催されたものです。開催のご案内は下記外務省サイトをご参照ください。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/12/1215_03.html
核兵器・核問題に関する時評
核兵器・核問題に関して昨年(2010年)に執筆した時評をまとめて何点かご紹介します。
Michito Tsuruoka's recent publications on nuclear issues.
鶴岡路人「NPRへの視点(1)――核兵器、通常兵器、ミサイル防衛」『NIDSコメンタリー』第10号(2010年5月18日)
(全文PDF)http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary010.pdf
鶴岡路人「NPRへの視点(2)――非戦略核、核の前方展開」『NIDSコメンタリー』第11号(2010年5月24日)
(全文PDF)http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary011.pdf
Michito Tsuruoka, "Why the NATO Nuclear Debate Is Relevant to Japan and Vice Versa," Policy Brief (Washington, D.C.: German Marshall Fund of the United States, 8 October 2010)
(Full text link) http://www.gmfus.org/cs/publications/publication_view?publication.id=1302
(Full text PDF) http://www.gmfus.org/galleries/ct_publication_attachments/Tsuruoka_NuclearDebate_Oct10_final.pdf;jsessionid=af7nQW33J5-amLzF49
鶴岡路人「『核なき世界』とNATO――大きな変化は見られず、今後の抑止議論注視を」(共同通信社「識者評論」2010年12月28日配信)――『河北新報』(2010年12月29日)、『長崎新聞』(2010年12月29日)、『岩手日報』(2010年12月31日)、『南日本新聞』(2010年12月31日)に掲載
Michito Tsuruoka's recent publications on nuclear issues.
鶴岡路人「NPRへの視点(1)――核兵器、通常兵器、ミサイル防衛」『NIDSコメンタリー』第10号(2010年5月18日)
(全文PDF)http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary010.pdf
鶴岡路人「NPRへの視点(2)――非戦略核、核の前方展開」『NIDSコメンタリー』第11号(2010年5月24日)
(全文PDF)http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary011.pdf
Michito Tsuruoka, "Why the NATO Nuclear Debate Is Relevant to Japan and Vice Versa," Policy Brief (Washington, D.C.: German Marshall Fund of the United States, 8 October 2010)
(Full text link) http://www.gmfus.org/cs/publications/publication_view?publication.id=1302
(Full text PDF) http://www.gmfus.org/galleries/ct_publication_attachments/Tsuruoka_NuclearDebate_Oct10_final.pdf;jsessionid=af7nQW33J5-amLzF49
鶴岡路人「『核なき世界』とNATO――大きな変化は見られず、今後の抑止議論注視を」(共同通信社「識者評論」2010年12月28日配信)――『河北新報』(2010年12月29日)、『長崎新聞』(2010年12月29日)、『岩手日報』(2010年12月31日)、『南日本新聞』(2010年12月31日)に掲載
2011/03/05
中東諸国の民主化と欧州
鶴岡路人「中東諸国の民主化と欧州のジレンマ」(東京財団ユーラシア情報ネットワーク、分析レポート、2011年3月3日)が、東京財団ユーラシア情報ネットワークのサイトに掲載されました。
http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/report.php?id=243
http://www.tkfd.or.jp/eurasia/europe/report.php?id=243
NATOにおけるミサイル防衛
鶴岡路人「NATOにおけるミサイル防衛――リスボン首脳会合後の現状」『NIDSコメンタリー』第19号(2011年2月17日)が、防衛省防衛研究所のサイトに掲載されました。
(全文PDF)http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary019.pdf
また、同じテーマに関して、2009年12月までの情勢については、鶴岡路人「欧州におけるミサイル防衛の新展開――オバマ政権による新計画と欧州、NATO、日本」『NIDSコメンタリー』第2号(2009年12月9日)をご参照ください。
(全文PDF)http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary002.pdf
(全文PDF)http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary019.pdf
また、同じテーマに関して、2009年12月までの情勢については、鶴岡路人「欧州におけるミサイル防衛の新展開――オバマ政権による新計画と欧州、NATO、日本」『NIDSコメンタリー』第2号(2009年12月9日)をご参照ください。
(全文PDF)http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary002.pdf